2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

【Web内覧会_入居前】

LDKに広縁を(Web内覧会) -住友林業で平屋暮らし-

設計士さんの最初のプランでは、下がり天井の下はタイルを使って床材を変えていました。
Dsc04146
こうすることでLDKと緩やかに隔たった室内テラスのような広縁のような空間を作り上げようとしたようです。外とつながる縁側のある昔の和風住宅で育った私たちが現代風の家でも昔の家の感じを思い出しながら過ごせるようにという設計士さんの配慮でした。

が!!!タイルの床っていうのが全然好きになれなくて、「全部ウォルナットにしてください!」となりました設計士さん、コンセプトキラーになっちゃってごめんなさい!!!だってさあ、室内にタイルって掃除めんどくさそうだしーなんか温か味に欠ける気がするしーなによりも、タイル使って大好きなウォルナットの面積が減っちゃうのはイヤだ!!!

ってことで、タイル案を却下してしまいました。今となってはそれでよかったと思っています。ウォルナットがLDK一面に張ってある方が広さを実感できていいし、やっぱり素足で歩くなら無垢床のが気持ちいいじゃん

実際はこうなりました。床以外は設計士さんのパース通りです。

薪ストーブへと真っ直ぐに伸びる空間↓
Img_3582

逆にオープンボックスへと真っ直ぐに伸びる空間↓
Img_3750

このままじゃ広縁っていう感じがないのですが、今は工夫してなんとか広縁っぽくなっています。詳細は家具あり内覧会で!


住友林業 / 平屋 / 内覧会 / LDK / 下がり天井 / 無垢ウォルナット

トクラスのカップボード&木工所のトールキャビネット(Web内覧会) -住友林業で平屋暮らし-

カップボードはすみりんの設定品の中からは選べませんでした。うちはキッチンの後ろは1950mmの腰壁なので、カタログのカウンタータイプもトールタイプも家電収納セットタイプも使えません。
Img_3451

カウンタータイプだと下側は高さ850mmでいいのですが、上側が900mmあります。これだとカウンター部分が200mmしか取れません。せまっ!!!なにも置けなーい。

トールタイプはそもそも高さが2350mmなのでアウト。

家電収納セットタイプだと下側が1025mmで上側が600mmなので、カウンターは325mmになります。まだせまっ!!

なのでトクラスのカタログから最適な組み合わせを選びました。結果、
上側はW900xD377xH500の開き扉タイプを2つ
下側はW900xD450xH850の引き出し3段タイプとW900xD450xH850の引き出し1段+開き扉の組み合わせに落ち着きました。
Img_4131
カウンター部分も600確保できました。オーブンの高さも600mmなのでピッタリ合いました。ここを腰壁にしたことで上の段まで踏み台なしで手が届くのでとてもいいです。

開き扉のところをゴミ箱を隠せるタイプにしようかどうか迷ったのですが、せっかくの収納スペースをゴミ箱に取られたくないので普通の収納棚タイプにしました。これは正解とも不正解ともいえません。うちはやたらと食器が多いみたいで、もしここがゴミ箱だったら食器を大量に捨てることになっていました。でも今ゴミ箱の行き場所がなくて困ってます

カップボードは下側だけ色を変えました(ここだけちょっと民芸のダークウッド)。これは設計士さんが提案してくれました。白だとつまらないかな~と悩む私を見て
「だったら下側だけ色を変えましょう!変化が出ておもしろいキッチンになると思いますよ。床とのつながりもよくなります」
って言ってくれました。あっさり承諾これも大正解でした!カップボードは一色っていう固定観念あったけど、色違いもアリなんですねぇ。設計士さん、よい提案してくれてありがとう

カウンターには人工大理石の天板を載せ、冷蔵庫との境にはキッチンパネルを付けました。ここはオーブンの横でもあるので、人工大理石にしておいた方が熱いものも置けて便利ということでW1800xD500のニューグラーナカウンターを載せました。

上下のキャビネットの間には名古屋モザイクのシエルグラス(109番)を貼りました!LDKを入ったときに一番目立つ場所なので、きれいに仕上げたいと思い、きらきらタイルを採用しました。せっかくタイルを貼ったのだからと上から照明で照らすようにしました。料理してるときにふと目をやるとタイルがキラキラ光っていて癒されます。ピンクやオレンジや紫や金などいろんな色が混ざっているタイルなので、光の当たり方で毎回表情が違います。こういうの大好き

トクラスのカップボードの横には街の木工所で造ってもらったオーブン用のトールキャビネットを置きました。
Img_4404
ミーレのオーブンを設置するには裏から空気を抜くとか背板は付けないとか200Vのコンセントの位置とかいろいろ決まりがあって既製品を使うことができません。このキャビネットを作ってくれる会社を探すのもかなり大変でした。自分の足で何社も回った甲斐があって満足いくものを造ってもらえました。

一番上は開き扉で、中は2段になっています。ケーキの型などを入れる場所にしました。オーブンの下は引き出しにしてもらって、炊飯器はこの中に入れています。うちの炊飯器は不恰好なので、カップボードのカウンターの上には載せたくなかったのでキャビネットの中に隠しました。炊飯をするときは引き出しを開けっ放しっていうのが難点ですが、通るのに邪魔じゃないのでよしとしました。一番下も引き出しタイプの収納です。ここにはオーブンで使う天板などを入れています。

トクラスのカップボードとの色合わせは完璧にやってもらえましたが、残念ながら同じ取っ手を見つけることができず、形は似ているけど大きさがだいぶ違う取っ手が付いています。よく見るとちょっとヘンですが、普段使う分には問題ありません。

すみりんの不具合に起因して作り直しという申し訳ない事態になりましたが、すごく使い勝手のよいキャビネットを作ってくた木工所に感謝です。

たくさん収納できるハズなのに、もういっぱいいっぱいって、うちってどんだけ食器多いのよ!!!

 

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / LDK / キッチン / トクラス / 名古屋モザイク / ミーレ オーブン

トクラスのキッチン(Web内覧会) -住友林業で平屋暮らし-

うちはトクラスのキッチンを選びました。ペニンシュラスクエア(L=2600)です。
Img_4128

これを選んだ理由は
①奥行きが一番大きかった
②人工大理石の質がよかった
③収納スペースの開け閉めがしっかりしていた
からです。

①作業スペースを大きく取りたかったので選べるキッチンの中で奥行きが最大のものを選びました。1010mmです。また、作業スペースは平らが良かったのでハイバックカウンターやチェスターフィットは選びませんでした。これ、かなり広いです!!料理してるときたくさん広げてもまだまだスペース余ってます。お菓子やケーキを作るのが好きでアパート時代もやっていたのですが、キッチンが狭かったので床の上にボールを置いたりしてました。だから広い作業スペースのあるキッチンはとてもありがたいです。

ダイニング側はニースペース+収納タイプにしました。ニースペースに棚をDIYして集めている食器を飾ろうとしていますが、荷解きが全く進まない今となってはそんな棚いつ造れるか謎です。
Img_3529

②人工大理石の質は各社のショールームで見て触ってトクラスが一番良いと実感しました。トクラスの人工大理石は厚みがあり、他社より傷や熱にも強そうだったので、トクラスにしました。うちのは標準のニューグラーナです。

③また、キャビネットの開け閉めも、ショールームなのに家でいつもやるように雑にバタンバタンと開け閉めさせてもらって、一番しっかりしたものを選びました。リクシルのキャビネットは雑にやるとガタついたので、私には向いてないなと思い却下しました。

扉カラーはベーシックホワイトです。夫は「せっかくトクラスを選ぶんだからぎんぱく色のピアノ塗装をしたい!」って言ってましたが、あまりにももったいないから却下しましたLDKは脱民芸を目指してきたので、木目調は選ばず、できるだけシンプルなものを選びました。また、オーブン用のキャビネットを木工所に作ってもらう予定だったので、色合わせがしやすい色にしました。

結果真っ白なキッチンはきれいで、ウォルナットの床が目立つので、白にしてよかったと思います。

シンクは半円形。かちっとしたものが好きな設計士さんは私が丸を選んだのは不満のようでしたが、マーブルシンクの色をホワイトにしたのでとりあえずOKになりました。

レンジフードはダサダサのやつです。ほんとにほんとにあのぼてっちいレンジフードがイヤだったのですが、デザインフードが高すぎたー

でも実際に暮らしてみると、目が慣れたせいかあまりぼてっちさを感じなくなりました。お手入れしやすいってことなので、これでよかったかな。

食洗機は標準のリンナイのままにしましたが、これは大失敗!!!この食洗機はネットであまり評判がよくなかったのですが、今まで食洗機というものを使ったことがないので、比べるものがなきゃ大丈夫かな~と思って標準のままにしました。が、ネットの書き込みのような使い勝手で、やられたーと思ってますパナソニックにしておけばよかった

コンロはガスです。こんな田舎じゃ都市ガスなんてもちろん来てないし、太陽光パネル載せてるからIHの方がよいのかもしれませんが、昔IHの料理教室でめっちゃイライラしたのでそれ以来IHアレルギーです。プロパンは都市ガスより高いと言われていますが、隣の実家と合わせて契約するからと交渉したら都市ガス並の価格になりました

今まで使っていたガスコンロよりもバーナーが手前に来ているので、鍋やフライパンの柄が邪魔になります。そのうちエプロンに引っ掛けてぶちまけそうな予感ありあり…

キッチンのところには0.5帖の食品庫があります。小さすぎたと後悔!!縦横方向に棚板が6枚ずつ付いていますが、既にみっしり詰まっていてこれ以上何も入りませーん。
Img_3375

Img_4017

アパートのキッチンは狭かったからだいたい一歩で済んでいたのが、今は横歩きが多くなりました。まだ慣れていないからどうも料理に気合が入りません(んっ、前は入っていたのか!?)。

 

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / LDK / キッチン / トクラス / 人工大理石

大満足のLDK(Web内覧会) -住友林業で平屋暮らし-

今はダンボール山積みのLDKですが、家具なしで超スッキリしていたころの内覧会です。
(家具あり内覧会はこちら 生活感を消したLDKその1(家具ありWeb内覧会)
とこちら キッチン側から見たLDK(家具ありWeb内覧会) 

とりあえず全体像から。
01
玄関からの引き戸を開けるとド~ンとLDKが広がります。

Dsc_8109_2
間接照明消したバージョン。

形はいたってシンプル。LDKが一つの空間にあるだけ。でも広さは確保できました。37.5帖の大空間となっています。ビッグフレームとは言え、この広さが取れるかどうかは結構賭けだったようです。構造計算でOKが出たとき、「この広さもいけるんだ~」と営業さんとお仲間が感心したとか。おいおい、そんな限界に挑戦的な設計だったの!?

自分たちが希望した以上に広いLDKになり大満足しています。でも引っ越し当日は夫と6畳の和室にこもってパソコンいじってました。狭いアパート生活から広いLDKにはすぐに移行できなかった情けない夫婦です

正面からキッチン方向(西)を見るとこんなかんじ。
Dsc_8104_2
特に何もないただの空間...。カップボードの後ろは腰壁になっていて、西のオープンボックスまで見渡せます。

床は無垢のウォルナットです。展示場で目にしたこの無垢床に一目惚れして住友林業にしたようなものなので、間取りが何も決まっていないうちから床だけは決めていました。今後どのように経年変化していくのかとても楽しみです。お手入れは夫の担当なので、私はせいぜい傷をつけないように気をつけて生活するだけ(結構水滴垂らしてシミになってるケド…)。

キッチンから玄関方向(東)を見るとこんなかんじ。
03
東側は平田タイルのテッセラボーダー砂音です。薪ストーブを採用したので、燃えにくい外壁用の素材を使いました。更に壁ふかしもして念には念を入れています。壁がかっこよすぎてテレビ置くのがもったいないかんじです。ちなみにまだアパート時代のテレビ使ってるから広い面に置かれた32インチのテレビが超ショボく見えます

軒天と同じ材料であるリブ木目調V軒天を家の中にも出し下がり天井にしました。ここも薪ストーブがあるために念の為に外用の素材を使いました。見た目おかしいかなって思ったけど、全然違和感ないです。そもそも軒が深いから昼間も薄暗いし、夜は間接照明なので、じ~っとかなり良く見ない限りこの軒天の素材を感じることはありません。

180cm部屋の中に出てきている下がり天井は圧迫感があるかなとずっと心配してましたが、住んでみると全く低い感じはしません。吹き抜けや勾配天井の家に憧れますが、なぜかうちの設計士さんからはその提案はありませんでした。そもそも南側が全面履き出し窓で開放感があるから天井を高くしなくても開放感は十分かな。全体的に落ち着いた感じのLDKになったので、これでよかったんだと思います。

北側は壁紙です。
042
ベージュのようなグレーのような壁紙です。天井と壁は同じ壁紙なのですが、間接照明が当たると、天井がグレーで壁がベージュのように見えます。2色使ってるわけではないのですが、自然とそうなってます。

うちは壁が少ないので、コンセントを付ける場所があまりありませんでした。なのに、この北側の壁にはコンセントを付けたくないという夫の細かいこだわりに因り現在掃除機をかけるときに非常に苦労してます。エアコン付いてるんだからコンセントくらいいいじゃないかー

南側は約11mぜ~んぶ履き出し窓です。
Dsc_8117_2
これはどうしてもやりたかったことです!!!BFで建てるならとにかく大開口が欲しかった!この辺り、家の前を人が歩くことってたぶん1日に1人か2人くらいで、自転車の人が数人、あとは猛スピードの車が走り抜けます。県道から2、3m高い位置にあるのでカーテン開けっ放しでも大丈夫です。外とつながって暮らしたいとの希望でこうなったのですが、まだダンボールが散乱しているので昼間もブラインドを閉めています。

西側はオーブンボックスで埋めました。
05
最初は利便性を考えて可動式の棚を選んでいたのですが、展示場で見た棚板が分厚いタイプの方がかっこよかったので、可動できないタイプにしました。量が量なので、かえって統一感が出てよかったと思います。そのうち棚に引き出しなどをDIYしてみようと思ってます。うちは本や雑誌がとにかく多い!!これだけ棚があれば十分かと思ったのですが、アパートから運んできた荷物でかなり埋まりました。っていうか、アパートの収納力がものすごかったことが分かります。倍以上の広さがある家なのに、なんで入りきらないんだー

この棚の前4畳分くらいをおたくコーナーとして使うことになっています。本を読んだり、パソコンしたりするコーナーです。キッチンの後ろの腰壁のところに2mくらいのカウンターを置く予定ですが、まだ買えていません。
06

LDKへのドアはスリットの入ったハイウォールの引き戸です。
08
スリットは要らなかったかなと思いましたが、昼間LDKから見るとこのスリットから外の緑がうっすら洩れてくるので、スリット入りでよかったです。この前見学に来た営業さんが「ここの天井高って245ですよね?なんかハイウォールの建具が展示場で見るより高く見える。なんでだろ?」と不思議がっていました。どの要素がその効果を生んでいるのか分かりませんが、ちょっとお得感があっていい!

玄関からのドアのあたりはドア密集エリアです。和室の引き戸があり、トイレに通じる廊下の引き戸が続きます。
09

全体像はこんなところ。LDKは小分けにして内覧会続けます。

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / LDK / ウォルナット無垢 / 下がり天井 / 間接照明 / オープンボックス

こもり部屋にもなる納戸(Web内覧会) -住友林業で平屋暮らし-

昨日アパートの荷物は植物と掃除用具を除いてほぼ全て運び終わりました。新居のLDKがダンボールの山で悲惨なことになってます…今週は新居の荷物を整理しつつ、アパートの掃除にも行かなければなりません。まだまだ新居を満喫することはできなそうです。早くオーブン試したいんだけどなぁ

納戸の内覧会なんてやってもしょーがないのかもしれないけど、何気に納戸は私のお気に入りの場所になってます。結構ここで過ごす時間がありそうなので内覧会に入れました。

納戸は4帖です。収納スペースが少ない我が家ではここが唯一の何でもぶち込める部屋です。引っ越し荷物の片づけが終わらない今、とりあえず納戸に入れまくってますが、ちゃんと片付けて私の本やDVDを並べる予定になっています。

納戸は和室と隣り合っています。これが和室への扉です。ここだけは引き込みではなく引き戸です。
Img_3997

北側には窓を付けました。ちょうどビワの木が見えます。左上にブレーカーがあります。
Dsc04940

南側はD440xW1800とD830xW1800の棚板が付いています。情報分電盤もここに付けました。
Dsc04941
天井の点検口もここにあるので、点検の人が来たときは荷物をよけなければなりません

納戸の照明は昼白色のダウンライト2つです。LDKの間接照明に慣れてきたとはいえ、私はこの納戸のぴっかぴかの明るさが好きで、納戸が何気にホっとする場所になっています。

おたくコーナー(書斎)の本棚は一応“見せる収納”にする予定なので、あまりキレイじゃない本や超オタクなDVDは全て納戸に入れることにしました。なので、納戸は私の趣味部屋のようになっていて、既に結構こもってます。めっちゃ落ち着きます。和室と隣り合っているので冬になったら納戸から持ってきた本をこたつで読んだりDVDを観たりもできます。和室と合わせて私の部屋にしようと陰で画策中。納戸サイコー!

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / 納戸

ちょっとまぬけな洗面室&いたってフツーの浴室(Web内覧会) -住友林業で平屋暮らし-

新居生活5日目。今のところ一番気になる点が多いのが洗面室。もっとよく考えればよかったなってポイントが続々と

とりあえず全体の写真です。ウォークスルークローゼット側から↓
Dsc04965

廊下側から↓
Img_3333

どちらも引き込み戸になってます。

洗面室は白い壁紙です。ひょうたん形のような模様が入っています。
Img_4640

床はトイレと同じマロンブラウンのサニタリーフロアです。毛が目立たなくて良いです。

W727.5mmのクロームのタオルレールはカワジュンのものですが、第一の後悔ポイント。付け方がマヌケでした。バランスめっちゃ悪っ!
Img_3122
バスタオルを重ならないように干したかったのでバーとバーの隙間を大きく開けたのですが、見た目が悪すぎます。なにもここまで離さなくてもよかったな

2つ目のイマイチポイントはスイッチの位置。浴室の扉の横、洗面室で言うと部屋の真ん中辺りに上から洗面室、浴室、廊下のスイッチが並んでいるのですが、洗面室に入って真ん中まで歩かないと照明が点けられないのはとても不便ですウォークスルークローゼット側と廊下側で点けたり消したりできるような配置にするべきだったなと大後悔。っていうか、ここは人感センサー付きにすればよかった

洗面化粧台はリクシルの三面鏡・三面収納タイプです。フルスライドのベースキャビネットの色はクリエモカです。左側に450mm幅のトールサイドキャビネットを付けました。このキャビネットは思ってた以上に収納力があり、物が多い我が家でもまだスッカスカです。これは付けてよかったです。
Dsc04938

そして、洗濯機の上に付けた扉なしのW750mmのランドリーキャビネット。これがめっちゃ使い勝手が悪い!!!元々洗濯用の洗剤や柔軟剤などを置く場所と考えていたのですが、棚の高さが170mmしかないので、背の高い洗剤は入りません。結局洗剤類は洗濯機の横のスペースに置いてます。アパートのときと変わりません。この収納、どんな使い方をするのがよいのか未だに思案中です。

ところで、洗面化粧台の水の出がへんです。シャワー状に出すときは問題ないのですが、1本で出したいとき水の量を少なくすると横から細い水が2,3本一緒に出てきてうっとうしいです。なんかこの蛇口部分頼りないかんじなんだよなあ掃除がし易そうだったからリクシルを選んだんだけど壊れやすそう。

浴室は何の変哲もないかんじ。シャワーバーを着工後に握りバー兼用のスライド式バーにしたことくらいかな。握りバーとシャワーバーが近くに2本並んると見た目もおかしいし、使いにくいと言われたので兼用に変えました。3500円くらいの追加と言われたのですが、建築中いろいろトラブルあったから、最終的にこれは無料になりました
Img_3401
1坪タイプですが、広すぎるくらいです。掃除めんどくさい...

浴室で大活躍しているのが浴室乾燥機ですこれはいい新居の中で一番気に入っているものかもしれません。まだ物干し台を買っていないので、太陽光発電してくれているときを見計らって浴室乾燥機を使っています。使う前は所詮浴室に付いているオプションだから大したことないんじゃないかって思ってました。

アパートにいるときも電気の乾燥機を使っていましたが、ちょっと湿っているような状態でも乾燥に1時間半くらいかかりました。でも新居の浴室乾燥は洗ったままの状態のものが2時間半で乾きます!これはうれしい!最初は3時間から試してみました。ジーンズもカラッカラに乾いてるのを見て使う度に10分ずつ時間を減らして、どのくらいで乾くか試しています。今日は2時間半で完璧に乾いていました花粉症だし、これは大活躍してくれそうです!!

これは便利だ~。付けてほんとよかった~

寝室にも開放感を(Web内覧会) -住友林業で家づくり-

寝室は9帖です。でも1畳分カウンターに取られています。
Dsc__2
このカウンター、贅沢な造りになってます。中が空洞なのです!!ここに収納スペースを造ってもらえばよかったと思っていたのですが、設計士さんには「寝室だからこれでいいんです」と言われてしまいました。収納が造れそうな場所でも敢えて造らないのがカッコイイっていうのが設計士さんのこだわりです。うちらが便利かどうかっていうのはあまり関係ないようですが、住んでみるとここに収納がなくても特に不便を感じないのでこれでよかったって思えるところがスゴイです。設計士さんには何もかもお見通しだったって感じ。

そのカウンターは東側にあります。ちょうどベッドの頭のところにカウンターがきます。カウンターの上にも細窓が付いています。真ん中がfixで両端は空きます。寝室の壁紙もLDKと同じくグレーのようなベージュのようなものですが、カウンターの上だけアクセントクロスにしています。紺色なのですが、地味すぎるアクセントクロスを選んでしまいました。暮らし始めるとアクセントクロスになってることすら忘れるレベルです。
Img_3337_2

北側は履き出し窓になってます。ここもLDKの履き出し窓からズドーンと抜けるようになっています。寝室くらいは篭もれるような落ち着いた感じがよいのかもしれませんが、壁で閉じられたものを開けることはできませんが、開けているものはカーテンでも戸でも閉じられるので開放感を出しました。
Img_3418_2

西側はウォークスルークローゼットへの入り口です。
Dsc_7314_2

南側は3連の引き込み戸です。新しい仕様がギリギリ使えたようで、3枚同時に動くので開け閉めがラクです、ちょっとだけ重いけど。
Img_3988_2

さすがに3連だと引き込み部分は分厚いですが床のところはスッキリしています。
Img_4635_2

この引き込み戸を開けるとこうなります。ここ、かなり好き
Dsc04963_2
寝室で一番気に入っているポイントはLDKのおたくコーナー(書斎)とつながっていることです。引き込み戸を開け放てば広い寝室に本棚があるように錯覚します。寝室に本を持っていってベッドで寝転がって読み、そのまま昼寝をするときにものすごく気持ちがいいです。窓を開けると風が抜けるので昼間はいつも開けっ放しです。

LDKのブラインドを閉めてもいいかんじです。南側は人が来る可能性があるので、昼寝をするときはブラインドを閉めちゃいます。
Img_3986_2

夜寝るときは広いと落ち着かないので引き込み戸を閉めて寝ます。

エアコンはダイキンの2016年モデルのAXシリーズ23畳用です。私はこんないいやつ要らないと言ってケンカになったエアコンです。でも夫の考えを曲げることができずこれになりました。部屋に対して大きめなのは、おたくコーナー(書斎)にいるときにLDKのエアコンだけではカバーできない場合ダブルで使うためだそうです。ダイキンのワイドリビングエアコンは29畳程度が最大なので2台使いっていう理屈は分かるのですが超もったいない!!!しかもこのエアコンは奥行きがあって前に出すぎてる気がして私はあまり好きじゃありません。ま、家電などで折れる夫ではないので仕方ないです。
Img_3432_2

照明は天井にダウンライトを3つ。寝室にしては眩し過ぎるから、2つでもよかったかなって思います。

寝室の床材もLDKとのつながりがあるので無垢のウォルナットです。ベッドで隠れちゃうのがもったいないから布団で寝たい気分です。
Dsc_7471_2

家具がなかった頃の寝室はお気に入りの場所でしたが、引っ越し荷物でゴチャゴチャの今は通る度にため息がでます早く片付けなきゃ。

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / 寝室 / ウォルナット無垢 / 引込戸 / 一間半サッシ

やりすぎちゃったトイレ(Web内覧会) -住友林業で家づくり-

新居での生活2日目。床の上は開けていないダンボールとゴミだらけ。無垢床が泣いてます。

私は新居でものすごくストレスを感じているようで、体調不良が続いています。家を建てた人のブログを読んでもそんなこと言ってる人だれもいないってことは、みなさん要領よく片付けを終わらせて新居で快適に暮らしてるんだな~と自分のダメ人間さがよくわかってガクっときます(今更何を言うか!!お前がダメ人間じゃなかったときなんてあるのかとどこからか聞こえてきそう...)。

夫は新居から初出勤。通勤時間が20分から1時間に延びました。朝早く出なきゃいけないから大変です。

私は市役所に行って必要書類を取ってからアパートに行き片付けの続き。アパートに着いたら妙にホッとしてくつろいでしまいました。アパート暮らしってほんとはものすごく快適で性に合ってたのね

さてさて今日はトイレの内覧会。

トイレは少し広めになってます。これも将来のリフォームを最小限にするためです。車椅子生活になったときなどは収納を取るだけで容易に広さを確保できるようになっています。
Img_3642

床はマロンブラウンのシートフロアです。清潔感zeroですが、落ち着いていて好きな色です。壁紙とも合っています。壁紙はLDKと同じグレーのようなベージュのようなやつです。

トイレはリクシルのタンクレスJです。特にこだわりがなかったので、溝が少なく掃除のしやすさで選びました。ショールームで各メーカーのトイレの前にしゃがみこみ、掃除のシミュレーションをしてこれに決めました。

夫はタンクレスを希望しましたが水量が心配でした。うちは平屋ですが、道路から3mくらい高い場所にあり、また、水道を実家の水道管を分岐させて引き込んでいるので流す為に十分な水量が得られるか心配でした。最悪流れないですよ、と言われました。そこで低流動圧対応ブースターを付けました。2階にタンクレスを採用したいけど水量が心配っていう人が採用するオプションです。結果、問題なく流れます!よかった~。

家全体の水量に関しては普通に得られました。数箇所同時に使っても全く問題ありません。水道工事をケチって安い方法を取ったけど、ちゃんと水が出てよかった!300万→13万の節約は大成功という結果になりました

Img_4062
リモコンはスマートリモコンにしました。ショールームで見たときは使いにくそうで微妙かなって思ったのですが、実際に使ってみると使いやすく、取り外しも軽くてやり易いです。ただ、ボタンがあまりしっかりしていないからなんとなく頼りない気もします。すぐに壊れちゃうかなあ。

ペーパーホルダーはカワジュンのクロームの2連にしました。片手でペーパーを切ることができるのでとても便利です。手摺はなぜかクレストの玄関用が付いています。なんで?

トイレの手洗いカウンターにはクレストの収納スペースがたくさんあるものを選びました(W1680)。うちは収納スペースが少ない家なので、ここで少し稼ぎます。トイレ関連だけじゃなくて掃除用具のストックなども入れています。
Img_4061

いつのまにか水栓がグローエになっていたのでビックリ!!設計士さん、いつグローエにしたんだろ???聞いてないよー。差額タダ?タダなら別にいいんだけど。
Img_4531

タオル掛けはカワジュンのクロームです。タイルが映り込んでいるのがかわいく見えます。
Img_4064

カウンターの上部には名古屋モザイクのタイル、ペスカードの緑を付けて、ダウンライトで上から照らしています。壁をふかしてダウンライトを隠していますが、トイレに座ると見えます…。企画倒れ!?建築中に見たときは暗いトイレだっていう印象だったのですが、住んでみたら十分の光量でした。
Dsc04934

ペスカードも葉っぱの形。きこりんハウスにピッタリです。玄関のサーフミラーの形と合いました。ほんとは別のタイルを貼りたかったのですが、お値段が…。見積額を聞いて仕分けの対象となりペスカードを選びました。トイレの磨りガラスからも緑が映ってます。もっさりした山も悪くないな。

手洗いボールの白とタイルの緑がとてもマッチしてます。
Img_3649

ペスカードと鏡とグレーの壁紙の相性もとてもいいです。
Img_3646

でもでもでも、このタイル、なんかやりすぎちゃった感じがしてます。

そもそも鏡の高さ分だけタイルを貼って、上下は壁紙にするつもりだったのですが、ICさんに意図が伝わらず、この面全部タイルっていう見積りが出てきました。鏡の部分だけにすると施工が面倒そうなので、そのまま全面にしてしまいましたが、ちょっとしつこいです。やりすぎたー。

タイルを貼り終わった後で最初に見たときのインパクトはものすごかったです。お客さんは引きそう…。私は慣れちゃってあまり目に入ってないけど。←アクセントになっていないってことか!?

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / トイレ / 名古屋モザイク / リクシル

とりあえず的な和室(Web内覧会) -住友林業で家づくり-

引っ越しの準備しなきゃいけないのに現実逃避の内覧会~。

隣家は私の実家。築70年のコテコテの和風住宅です。そこで生まれ育ったので、もう和風はおなかいっぱい。新居の和室はもっと小ざっぱりとした現代風のものが欲しいと思ってました。コテコテが懐かしくなったら隣に行けばいいんだし。

新居でも冬にはこたつに入りたいし、お客さんを通せるのでとりあえず和室は作りました。基本的に何もない6畳の大壁和室です。LDK側から見るとこんなかんじです。
Img_3321

そして夜。
Img_4201

LDKとの仕切りは二連の引き戸です。戸はあるけど、だいたいここは開けっ放しになっています。この和室、東西南には引き戸、北には履き出し窓、と出入り口だらけの和室です。いろんな部屋につなげたい、外も見たいということで、こんなふうになっちゃいました和室だったら地窓とかにした方が良い雰囲気がでると思うのですが、南側の大きなサッシからズドーンと抜けが欲しくて和室も履き出し窓にしちゃいました。

LDKとの境に段差はありません。家全体をバリアフリーにしていて、将来リフォームが必要になったときに簡単に済ませられるようにと、玄関を上がれば段差はほぼなくなります。

和室からLDKを見るとこんなかんじです。LDKとつながっているので6畳でも意外に広さをかんじることができます。
Img_3998

私がお気に入りの“寝室の細窓まで一直線コーナー”も工事現場のときよりイイかんじになりました。畳に映る影も好き。新しい家はたくさん影で遊べるかんじがします。
Img_3324

畳は清流ちゅらの縁無しタイプです。銀白色です。昔ながらの畳で暮らしていたので現代風の畳は硬いなって思いますが、見た目がいいからこれを採用。この前どうせ現代風の畳なんだから青とか紫系でよかったなって書いたけど、完成現場を訪ねてきた設計士さんに「いやあ、この色でよかったですよ。LDKのウォルナットの床とも合ってますよ」と言われ、設計士さんには絶大な信頼をおいているので彼がいいと言えばそれでよくなってしまう単純な私

クロスは他の部屋と同じベージュのようなグレーのようなものです。

和室にはマユハナを吊り下げました。どうしても欲しかった照明です。現行のブラックではなく、前のモデルの紺のような紫のようなブラックがよかったのでそれにしました。マユハナには2重と3重がありますが、部屋の大きさや他の部屋とのつながりを考えてどちらがいいか&吊る高さはヤマギワのショールームに図面を持って行ってアドバイスをもらいました。
Img_4082

インテリアとしての使い方をするなら大きい方がいいと聞いたので3重にしました。LDKとのつながりのある和室なので、ソファに座って和室を見た時にちょうどいい大きさになるように3重の大きい方を部屋の真ん中の高さで吊っています。

吊るす高さは下から120cmです。部屋に何もないとかなり低く感じますが、これはローテーブルに座ったときにちょうどいい高さになるように選んだ高さです。でも実際に下に座ってみるとマユハナは座って下から見るよりも遠くから側面を見た方がきれいということがわかりました。

しかも!!!テーブルを置いていないときは和室を歩き回るときめっちゃ邪魔くさかったです。今は下にテーブル置いたからぶつからなくて済んでいますが。

光が漏れて壁や畳に映り込んできる様子がすごく好き。天井にも輪ができます。
Img_4084

和室というより畳コーナーに近いですが、とりあえず作ってよかったです。たまには寝っ転がりたいし。

ちょっと暗かった玄関(Web内覧会) -住友林業で家づくり-

玄関扉を開けて中になるとこんな感じです。
Photo

うちの玄関、昼間は暗いです東側に細窓がついていても、かなり暗い...。正面のコーニス照明とフローティングファニチャーの下の照明とスポットライトしかありません。スポットライトが欲しくてダウンライトを付けなかったからこんなに暗いのかしら。

玄関の広さは7畳です。和室より広いです。広い玄関が欲しくてこうなった訳ではなく、外側の列柱のスパンを同じにしたいという設計士さんのこだわりで自動的にこの広さになりました。エントランスクロークを作ろうと思えば作れる広さですが、利便性よりかっこよさを取りクロークは作りませんでした。

入って右手には横幅2460mmのウォルナット色のフローティングファニチャーを置いています。大きなコの字型のタイプを左側に置こうかと迷ったのですが、玄関はスッキリさせたかったのでこちらの薄型タイプを採用。ただし靴が入りきらないです。夫は靴を集めるのも趣味なので、お気に入りの革靴はクローゼットに入れます。傘などの長いものを入れる場所がありません。これは超不便です。見た目のかっこよさを追求し過ぎると、当然不便も出てきます

フローティングファニチャーの上の細い窓はお気に入りです。今は外がボサボサですが、細窓から見える緑はこの時期は鮮やかでとてもきれいです。後々ここにきれいに植林しようと思ってます。

山なので夜は細窓の外は怖いくらい真っ暗です。
Photo_2
天井まである長い手すりを付けていますが、この手摺、なんでこんなに長いのか謎です。上の方、何に使うんだ???

Img_4112
玄関タイルは陶墨染Ⅱです。壁紙は他の部屋と同じくグレーのようなベージュのような色のものです。ホール部分はLDKとつながっているので無垢のウォルナットになっています。

LDKへのドアはスリットの入った引き戸です。
Img_4572

うちは浴室と食品庫以外は全てハイウォールの引き戸になってます。新しい仕様では指を挟まないようになりました。展示場の引き戸で何度か指を挟んだことがあるので、この仕様変更はうれしいです。開けるときも閉めるときもソフトクローズなのがガサツな私にはうれしい機能です。
Img_4586

入って右側上にはスポットライトをつけました。両側につけたかったのですが、仕分けにて片側だけになりました。下に自転車やオブジェ的なイスを置いて照らすつもりです。
Img_4576

正面にはコーニス照明を付けました。ここは広く壁が空いています。照明の下に絵か写真か何かを飾って照らそうと思っています。狙っている物はあるのですが、来年のセールまで買うのを控えています。

玄関で失敗したこと。余計なコンセントを付けてしまったことです。ホールのところ、手摺の横に2口を付けました。
Img_4579

コンセントは多すぎるくらいがいいと家づくりに関するあらゆる記事に書いてあるのでここにも付けたのですが邪魔でしたこの手摺の下のコンセントは要らなかったなあ。玄関は余計なものをなるべく付けずに極力サッパリさせればよかったと後悔してます。でもパナソニックのラフェーネアシリーズのスクエアタイプを選んでいるので、まあまあすっきりしているのが幸いです。

玄関扉の横にもコンセントを付けましたが、これは補助的にスタンドライトを置くためです。

フローティングファニチャーの中にもコンセントを付けて、上から線を出せるようにしてもらいました。ここにも後から照明を置く予定があるからです。買うものは決まっているのですが、予算がー。
Img_4587

線を出さないときはフタをします。
Img_4583

中から見ると玄関扉はこんなかんじ。
Img_4115

そういえば、表側で気づいたことが!玄関扉の横スリットとタイルの目地の位置がぴったり合って直線が出ています。タイル屋さん、さすが!!
Img_3911

 

住友林業 / 平屋 / 内覧会 / 玄関