無垢床の半年後 -住友林業で平屋暮らし-
9月に新居に引っ越してからちょうど半年です。
住友林業を選んだ理由の一つに無垢床に惚れ込んだっていうのがあるんだけど、実際に無垢の床で暮してみてどうか。ちなみに、ガサツ主婦の私が暮しての実例なので、おしとやかさんは下記のようなことにはならないかと…。
うちは玄関ホール、LDK、廊下、寝室が無垢のウォルナット、ウォークスルークローゼットが無垢のマホガニーです。
床材を決めるときに、メインのLDKの床をウォルナットにするかマホガニーにするか迷いました。マホガニーの高級感漂う雰囲気にかなり魅力を感じていました。でもマホガニーをLDKで使っている展示場を見て、「これはうちみたいなフツーの家で使うと嘘くさく見えちゃうね。多分本物には見えないよ。家具選びも難しそう」ってことで、メインの床材に使うのは止めました。でも捨て切れなかったのでウォークスルークローゼットで採用。
マホガニーはウレタン着色塗装で色が均一なのでとにかく傷が目立ちます。クローゼットなので収納ケースをちょっと引きずってしまった引っかき傷や掃除機の跡のような白い傷ができてしまいました。白っぽい引っかき傷は特に目立ちます。
また、ハンガーなどを落としたときの凹みもすぐにできてしまいます
迷ったけどLDKに採用しなくてよかったって思ってます。とてもじゃないけど普段生活するLDKでマホガニーのキレイな状態をキープすることは私にはできませんウレタン塗装だから自分たちで補修もできないし、とりあえずクローゼットだけにしておいてよかったかな。
(床を決めた後ヴィンテージ家具にハマったんだけど、チークの家具だったらマホガニーの床にピッタリだったかなって思うと寝るだけの部屋である寝室はマホガニーでもよかったのかもって思います。)
そしてLDK他に採用している無垢のウォルナット。こちらもとにかく傷が付きやすいから気を遣う!!!リモコンやケータイを落としたらすぐに凹むし(私は穴が開いたと言ってます)、いつの間にか引っかき傷が出来ている、水のシミが付きやすい、と、生活スペースなだけにとにかく半年で結構傷がついてます。っていうか、ほんと、ちょっと落としただけで傷つくのよ、印鑑でも凹んだし。
これはダイニングチェアの下。傷の密集地帯になってしまいました
でもウォルナットの方はオイル塗装だし、木目がハッキリしていて無骨なのでマホガニーと比べると傷はあまり目に入りません。敢えて見ようとしなければ大丈夫。それが救いです!それにシミや浅い傷ならサンドペーパーで削ってオイルをまた塗ればキレイになります。修復可能なのでガサツ主婦が暮す生活空間で使うには向いているのかなと思えます。
穴もアイロン補修ができるかなって考えてます。余った床材をたくさんもらっておいたので、切れ端に同じように傷を付けてみてアイロンで修復できるかどうか近々実験してみようと思ってます。なんでももらっておくと、こういうとき本当に役に立ちます
ウォルナットもマホガニーも傷の他にはホコリが目立つのがデメリット。アパートは白っぽい床だったから髪の毛は目立ってもホコリは目立ちませんでした。でもウォルナットやマホガニーは濃いから溜まったホコリが目立っちゃいます。っていうか、部屋ってこんなにホコリが溜まるものなんだっていうのを新居に越してきてから初めて知りました。今までどんだけのホコリの中で暮してたんだろ、私…
たったの半年で結構傷だらけのうちの無垢床。「無垢床の傷は味です、家族の歴史ですよ」なんてことを言われましたが、そんな寛大な考え方をするのは無理ですリモコン落として床が凹むとものすごーくショックだし、見るたびに悲しくなります。最近ようやくちょっとだけ諦めがつくようになってきたかんじです。
こういう人は無垢床向いてないよね…。でもやっぱり無垢床の上を素足で歩く気持ち良さには特別なものがあるし、見た目もとってもいいし、採用してよかったと思います。
それに夫はメンテナンスするのも楽しんでいるようだし。キッチンは既に2回水に強いオイルを塗ってくれてます。また、冬は日が入ってきちゃって日焼けが気になるということで南側のサッシの近くだけきこりんの絵の付いたオイルを1回塗ってます。入居して半年が経ったので夫はそろそろ一回目のLDK全体のオイル塗りをしようって思っているようなので任せておこっと。
でもあのきこりんの絵の入ったオイル、塗った後めっちゃ滑るんだよねえ。何度転びそうになったことか
本日の
外気温:マイナス3℃
(6:30 am)
室内温度:16℃ 湿度:38%
(6:30 am)
最近少し暖かくなってきたから燃やす薪の量を減らしました。そうすると朝ちょっと肌寒い。やっぱりじゃんじゃん燃やす薪ストーブのおかげで暖かい室温を朝までキープできてたんだな。
« ズボラ主婦のための仕様 -住友林業で平屋暮らし- | トップページ | 芝を植える準備 -住友林業で平屋暮らし- »
「新居での生活」カテゴリの記事
- 涼温房というよりは… -住友林業で平屋暮らし-(2017.08.28)
- 書斎用イス&ガレージを見に行く -住友林業で平屋暮らし-(2017.08.17)
- 続・寝室の湿気について -住友林業で平屋暮らし-(2017.08.02)
- 部屋干しってどうなの? -住友林業で平屋暮らし-(2017.08.01)
- ラグ探しの旅 -住友林業で平屋暮らし-(2017.07.27)
コメント
« ズボラ主婦のための仕様 -住友林業で平屋暮らし- | トップページ | 芝を植える準備 -住友林業で平屋暮らし- »
いつも楽しんで拝見させてもらってます。
無垢の肌触りいいんですね、うちわ標準のくり無垢床ですが、今のアパートのフローリングが死ぬほど冷たくてオイル塗装の床にしたかったんです笑
床の傷はやっぱり落ち込むんですね、、今から心配になってきまいます。
床のメンテは結構大変ですか?
投稿: むーさん | 2017年3月12日 (日) 10時22分
>むーさん
傷はねえ.......諦めるしかないかと。ほんと、傷つきやすいからちょっとしたことで穴が開いちゃいます。リモコンなんて無垢床にとって凶器ですよ
それだけ柔らかいから足触りがいいってことなんですけどね。
メンテは半年に一回だし、オイル塗るのはそんなに大変じゃないって夫は言ってます。雑巾で塗り込むだけです。乾くまで何時間か歩けないのは不便ですけどね。
投稿: ニート主婦 | 2017年3月12日 (日) 19時46分